子どもたちの社会で起きていることの原型は大人社会にもある〜いじめについて
朝晩の風が涼しくなって過ごしやすくなりましたね。
昨日のランチの話題のなかでも「いじめ」のことが出ました。
年々ヒドくなっているのか ようやく明るみに出だしたのか どちらなんでしょう。
「いじめ」というのは昔からあったけれど いじめの質が変わったと感じている人が多いような気がします。隠蔽のしかたもたくさんの人が関わって大掛かりになっていますね。
テレビやネットの発達 家族や地域の変化・・・原因はたくさんありそうですが
その中の一つを書いてみますね。
トップに立つ人のスタンスについて・・・。
野田総理の「アメリカが決めたことだから」発言に驚いた人が多いかと思います。
「日本の政治はアメリカの言いなりになっていたというけれど かつての日本の総理は
交渉の中でアメリカにも譲らせるとことは譲らせていた。
最近の総理たちは アメリカ 中国 その他の外国のすべてに良い顔をしようとしているから
日本の外交はうまくいかなくなった・・・」と あるセミナーで聞きました。
日本人 日本の国益を守るために総理になったのか
利益 権力 願望実現のために総理になったのか
このスタンスの違いで 私たち日本人の生活は大きく変わるわけです。
私の子どものころは 近所の子どもたちの遊びの縦社会が生きていてラッキーでした。
遊びのルールもみんなと一緒に楽しむことも子どもたちの中で教わりました。
子どもたちのグループのトップは 今になって思い出してみると
小さい子の「やる気」を引き出すのが上手でしたね。
みんなを自分の思い通りに従えるのではなくて 楽しく遊ばせてくれるリーダーさん!
子どもたちの遊びのなかに 直接大人が関わることはないけれど
子ども遊びを卒業したお兄さんやお姉さんたちのさりげない見守りがあったし
地域の大人たちは どこの子であっても悪いことを叱る勇気もありました。
子どもの縦社会の遊びのなかでは
「ジャイアン のび太 スネ夫」の関係は成立しないんです。
良いことと悪いことはルールのなかではっきりしているので
正直に夢中になって遊びを楽しむだけ。
子どもの縦社会の遊びを経験しているのといないのでは
大人になってからの人間関係の作り方に影響がある気がします。
政府のトップ 組織のトップ 地域のトップ 学校のトップ クラスのトップ
そこがどんなスタンスで動いているかで
社会は大きく変わっていくと思います。
子どもたちの社会のなかで起きていることは 大人社会にも起きているんじゃないでしょうか?
子どもたちが安心して成長していける環境をつくるためには
私たち大人が自分のいる社会を見直してみる必要がありませんか?

昨日のランチの話題のなかでも「いじめ」のことが出ました。
年々ヒドくなっているのか ようやく明るみに出だしたのか どちらなんでしょう。
「いじめ」というのは昔からあったけれど いじめの質が変わったと感じている人が多いような気がします。隠蔽のしかたもたくさんの人が関わって大掛かりになっていますね。
テレビやネットの発達 家族や地域の変化・・・原因はたくさんありそうですが
その中の一つを書いてみますね。
トップに立つ人のスタンスについて・・・。
野田総理の「アメリカが決めたことだから」発言に驚いた人が多いかと思います。
「日本の政治はアメリカの言いなりになっていたというけれど かつての日本の総理は
交渉の中でアメリカにも譲らせるとことは譲らせていた。
最近の総理たちは アメリカ 中国 その他の外国のすべてに良い顔をしようとしているから
日本の外交はうまくいかなくなった・・・」と あるセミナーで聞きました。
日本人 日本の国益を守るために総理になったのか
利益 権力 願望実現のために総理になったのか
このスタンスの違いで 私たち日本人の生活は大きく変わるわけです。
私の子どものころは 近所の子どもたちの遊びの縦社会が生きていてラッキーでした。
遊びのルールもみんなと一緒に楽しむことも子どもたちの中で教わりました。
子どもたちのグループのトップは 今になって思い出してみると
小さい子の「やる気」を引き出すのが上手でしたね。
みんなを自分の思い通りに従えるのではなくて 楽しく遊ばせてくれるリーダーさん!
子どもたちの遊びのなかに 直接大人が関わることはないけれど
子ども遊びを卒業したお兄さんやお姉さんたちのさりげない見守りがあったし
地域の大人たちは どこの子であっても悪いことを叱る勇気もありました。
子どもの縦社会の遊びのなかでは
「ジャイアン のび太 スネ夫」の関係は成立しないんです。
良いことと悪いことはルールのなかではっきりしているので
正直に夢中になって遊びを楽しむだけ。
子どもの縦社会の遊びを経験しているのといないのでは
大人になってからの人間関係の作り方に影響がある気がします。
政府のトップ 組織のトップ 地域のトップ 学校のトップ クラスのトップ
そこがどんなスタンスで動いているかで
社会は大きく変わっていくと思います。
子どもたちの社会のなかで起きていることは 大人社会にも起きているんじゃないでしょうか?
子どもたちが安心して成長していける環境をつくるためには
私たち大人が自分のいる社会を見直してみる必要がありませんか?

【40代の女性が自分らしさを取り戻すための個人セッション】 (1)シンボリックウィズダム シンボリックセラピー、心理カウンセリング、イメージワークを セッションの内容にあわせて使います。 1時間 15,000円 延長20分に付き3,000円追加(トータル2時間まで) (2)ホ・オ・ハッピー シンボリックウィズダムに身体と心の緊張を緩めるボディーワークのドナリ ス・シャッフルを組み合わせるので、過去をさかのぼるヒプノとこれからの人 生プランをトランスを使って現実に変化をもたらしていきます。 2時間 20,000円 延長20分に付き3,000円追加(トータル3時間まで) セラピスト 2012年 06月号に掲載されました。ご覧ください。 ⇒お申し込みはこちらからおねがいいたします。 |